受診のご案内 Information on Your Visit
初めて受診する方へ
※下記のものをご持参ください。
- 有効期限内の健康保険証(資格確認書)かマイナ保険証(コピーは不可)
※保険証の確認ができない場合は「保険外診療(自費診療)」となりますので、ご留意ください。 - 各種受給者証(乳幼児.身障医療等)
- 紹介状や他院での検査結果(お持ちの方)
- お薬手帳(お持ちでない方は、現在使用中のお薬自体や薬袋)
- ご使用中の眼鏡・コンタクトレンズなど
- 現在の症状や、既往歴、アレルギーなどを記したメモ(あると診療がスムーズに進みます)
診察内容 Medical treatment


・視野検査
・障害者認定の検査・メガネ処方
・色覚検査

・12時〜14時で対応しております。
・往診は半径2キロ圏内を目安としています。
初診の方
予約なしで診察可能です。
・コンタクトレンズの処方箋はお出ししていません。
他院の健康診断・人間ドッグで
再検査が必要な方
指摘された異常によっては検査の予約をお取りいただくことがあります。
荒川区特定健診・
国保ベース健診の方
予約なしで診察可能です。
【国保検診】
内科を受診した後にご来院ください。
12月13日まで検診可能です。
眼鏡希望の方
電話予約をお願いします。
※処方箋を出しています。
来院前にお読みください。
> 処方箋までの流れ

・マイナンバーカード
・お支払いは現金のみとなります

裸眼での検査になりますので、
コンタクトは外していただきます。
眼鏡をご持参ください。
※コンタクト処方箋のみの発行はしておりません。
受診の流れ How to get treatment

・マイナンバーカードor保険証を提示し、待合室でお待ちください。





・現金のみとなっております。

・院外(近隣ご紹介)にございます。

診察券をご提示ください。
(毎月マイナンバーカードor保険証の提示をお願いします)



・現金のみとなっております。

・院外(近隣ご紹介)にございます。
眼鏡・コンタクトレンズにつきまして
眼鏡・コンタクトレンズを作るときに大切にしていること
どこが見えなくて困っているのかを明確にすること
何が見えなくて困っていますか?
遠くの黒板やホワイトボード?
本や新聞?辞書や時刻表の小さい字?
コンピューターの画面?
お客さんの顔を見ながらコンピューター入力しますか?
それぞれ作るべき眼鏡やコンタクトレンズが違います。
- ※コンタクト処方箋のみの発行はしておりません。
- ※散瞳(孔)検査を行う場合があります
- ※3ヶ月に1度の検査と再購入をお願いしてます
10歳まで60分、10歳以上20分
・西日暮里眼科(テーオー)コンタクト
大切にしていること
「自分の目の持っている力を最大限活かした眼鏡を作る」
当院では瞳孔を広げて調節力のない「本当の度数」を元に、装用練習を行い、処方箋を発行します。
眼鏡の処方箋は当日処方の場合と、
詳しい検査が必要な場合がございます。
10歳まで60分、10歳以上20分
①提携先:オグラ眼鏡
→当院にオグラ眼鏡が来る日にご予約ください
②それ以外へ処方箋を持っていくことも可能です
